しもつかれを将来まで残すために活動をしている団体です。

栃木すみつかれ部

学生団体

最終更新: 2025/03/29 11:16

4人

週0

0円/年

Share

栃木すみつかれ部について

  • 栃木県の1000年続く郷土料理の普及活動に参加することができる。

  • 栃木県で活躍する大人と密に連携をとって活動をすることができる。

  • 自分たちが広めたいと思ったアイデアで積極的に活動をすることができる。

新歓ビラ

サークル詳細

団体・サークル名

しもつかれを将来まで残すために活動をしている団体です。

栃木すみつかれ部

団体・サークル名(カナ)

トチギスミツカレブ

サークル紹介文

 しもつかれを世界中の人に食べてもらい、将来まで残したいという想いの人が集まったチームです。製品を作成して多くの人に食べてもらうことによってしもつかれの普及を進めたり、イベントに参加して、しもつかれを試食していただき、名前を憶えていただく団体です。
 宇都宮の企業、NPO と共創して活動を行っています。
 活動メンバーも最初は「しもつかれ」を知らない状態から活動を始めました。ご気軽にお話を聞いていただけると嬉しいです。
〇しもつかれとは
栃木県の1000年続く伝統料理(宇治拾遺物語に記載がある)
大根、人参、鮭の頭、大豆、油揚げを酒粕で煮込んだ料理

サークル種別

学生団体

活動人数

4人

連絡用メールアドレス

shimotukare.mirai@gmail.com

通常活動場所

峰と陽東キャンパス

通常活動場所詳細

参加するメンバーが活動をしやすい日、場所を1か月前までに話し合って活動場所、日時を決めます。
大人メンバーが多いため、活動場所については、大人メンバーのオフィスになるこ都もあります。また、栃木県農業振興公社さんの調理室をお借りしてしもつかれの試作をすることもあります。

通常活動日

不定期

通常活動日時詳細

参加するメンバーが活動をしやすい日、場所を1か月前までに話し合って活動場所、日時を決めます。
試作は昼、会議は夜に行うことが多くなる予定です。

オンライン活動

行う

オンライン活動日

不定期

オンライン活動日時詳細

・短い会議が必要となったとき
・発表のリハーサルをしたいとき
に活動をすることもあります。

新歓・活動参加用URL

各種SNS